訪問看護サービス

Visiting nursing service

ご利用者様負担

介護保険でご利用の場合

毎回、他の居宅サービスと同様に費用の1割負担(収入に応じて3割負担)

介護サービスを利用するときは、介護保険負担割合証に記載されている利用者負担割合に応じてサービス費用のうち1割から3割までのいずれかが利用者の負担となります。
利用者負担割合は、65歳以上の方は1割または一定以上の所得のある場合は2割、特に所得の高い場合は3割となります。

医療保険でご利用の場合

70歳未満の方は、原則として費用の3割(義務教育就学前の方は費用の2割)を負担
70歳以上の方は、原則として費用の1割(現役並み所得者の方は費用の3割)を負担

特定医療費(指定難病)、自立支援医療(精神通院)、小児慢性特定疾病医療、等の各種受給者証を併用することにより定められた限度額内での自己負担で訪問看護が利用できます

ご利用の流れ

Flow

1

ご本人様・ご家族様による受付

まずは、お電話・メールにてご連絡ください。
受付時間:月曜~金曜 9:00~18:00(定休日:土曜・日曜・祝日)
※メールの場合、受付時間外でも受信は可能です。返信は後日、営業時間内に行います。

2

ご要望・ご相談

お客様のご要望をお伺いします。
ご相談は無料です。安心してお問い合わせください。
行政・病院・ケアプラン情報等の確認をさせていただきます。

3

初回訪問・ご契約

初回訪問時までにかかりつけ医と連携し、訪問看護指示書の手配を行います。
指示書に基づき、訪問看護計画書を作成いたします。
その内容をもとに、重要条項などを詳しくご説明いたします。
ご了解を頂いた上でサービス契約を行います。

4

定期訪問

お客様個々のプランに基づき、定期的にご自宅を訪問させていただきます。
ご本人、ご家族問わず、ご要望がございましたらお気軽にお申し付けください。

5

医師・ケアマネージャーへの定期報告・連携

かかりつけ医やケアマネージャーに定期報告を入れた上、連携・協議を行います。
お客様やご家族のご要望に、きめ細かく対応してまいります。